日本の皇統とタイの王制

タイのタクシン首相の退陣に絡んで,名君の誉れ高いプミポン国王ラーマ9世)が助言を行って事態の収拾を図ったようだ(産経記事).
タイでは度々,政情不安や経済クーデターが生ずると,国王がその権限によって事態を収拾している.筆者が記憶しているのでは,1991年に腐敗したチャチャイ政権に怒った軍部がクーデターを起こした時,プミポン国王が閣僚や軍首脳を呼んで説得,事態を収拾したものがある.これをTVで見た時,強権をもった軍首脳でさえ国王の前に跪き,教えを請う態度に内心,王様って「すごいんだな」と思った.
タイ国家が生まれたのは13世紀頃だと云われている.最初のスコータイ王朝(1238-1438)から現在のチャクリー(ラタナコーシン)王朝(1782-現在)までの約770年の歴史だ.また各王朝が滅亡を繰り返して歴史を創っているので,そこには当然,戦いの歴史もある.

タイは1932年のラーマ7世の頃に絶対君主制から立憲君主制に移行してるが,未だに国王の権限は相当に強いようだ(衆議院英国及びアジア各国憲法調査議員団報告書,p109参照).わが国の天皇との相違の中で,最も大きいものは国軍の統帥権だ.明治憲法下に天皇にあった軍の統帥権を戦後もタイ国王は維持している.これはタイが実質的に日本の占領下にあったことが連合国側に認められて,断罪を逃れたことに起因すると云われている(実質的には国内の反日勢力が自由タイ運動を行っており,それを連合国が評価した).一般的には大東亜戦争当時,アジアで独立国であったのは日本とタイだけであると云われているが,現在のイデオロギー的観点から観ると,評価が分かれるところではある.また王位(日本では皇位)に関して,1974年には憲法改正によって女子による王位継承が可能となっていることが,わが国との大きな違いとして挙げられる(上記報告書,同ページ).
タイはわが国と同様に立憲君主,議院内閣制を採用している国とはいえ,上記部分だけを観ても当たり前のことだが,相当に国柄が違う.よく女系容認論者が用いる論に,「海外では女子による継承が広く認められているのだから,日本だって・・」という狭隘な理屈がある.この論にはイギリスやオランダの例と共に必ずタイの王制についても言及される.しかしながら,上記を鑑みれば,相当に国柄の違うタイ王国を例に出したところで何ら説得力など無いことは明白である(他の国も同様).
何といっても,王制の歴史がわが国とは全く異なる.歴史の深さと統治機構である.わが国は正史に刻まれただけでも1400年以上,神話の世界を入れると2660年,しかも万世一系で脈々と受け継がれてきた,または受け継がれてきたとされる非常に深い歴史がある.そして万世一系に顕れているように,武力を盾としない”しろしめす”で表現される非常に優れた統治機構である(”しろしめす”については以前の拙エントリーを参照されたい).王朝の滅亡を繰り返したタイの統治機構はやはり”うしはく”に他ならないだろう.
これは決してタイを見下して言っているのではない,その国の成り立ちは無数の周辺条件によって決められるものだから,日本が地政学的にも民族的にも恵まれた立場であったことを否定するものではない.要するに,すべてユニークであると云っているに過ぎない.その極めて希なるユニークをどの様に生かすかが皇統問題の本質であり,それを崩してはならないというのが我々,男系存続派の切なる願いである.

*今回はタイムリーなタイ王国との違いを絡めて皇統問題を考えてみました.

−参考WEBページ−


←”宜しければクリックをお願いします,更新する励みになります.

雑感あれこれ

以下の記事はBBCに在ったもので,記事自体は日本が中共との首脳会談を拒否したという内容で別におかしくはないのだが,それにしても”the Tokyo war shrine(東京戦争神社)”って酷いですね.いくら戦勝国だからと云っても,形容の仕方に悪意が込められている.あんたとこにだって,セントポール寺院があるでしょうに・・・.国のために亡くなった方々を慰霊することに民族の違いは関係ないはずだが,戦争に負けると云うことはこういうことなのか?,些細なことだが気になった.こういった瑣末な箇所にも日本への無理解が顕れている.やはり,靖国神社は海外では戦争を賛美する場所としての認識しかないのだろう.国内の分からず屋のみならず,海外における無理解者にも理解を求めるのは改めて大変だということが分かる.

Japan's top diplomat has described as "beyond comprehension" China's offer to
resume summit talks if Japanese leaders stop visiting a controversial shrine.
Foreign Minister Taro Aso said the Chinese condition made it sound as if Japan
was solely responsible for difficulties between the two countries.
A row over the Japanese PM's visits to the Tokyo war shrine has lasted months.
The country's neighbours view them as evidence Japan has not fully repented for
its actions in World War II.
Among the 2.5 million dead commemorated at the Yasukuni shrine are more than 1,000 war criminals. They include 14 class-A criminals executed by the Allies after
the war.
(後 略)

続きを読む

迷妄する者達

先月25日に開かれたチャンネル桜お馴染みの左右対決(ディベート)がこの2日に放映された.場所は新宿ロフトプラスワンで概要は以下の通り(塩見氏のHPより抜粋引用).

◆ 日時:3月25日(土) 12:30開場、13:00開演〜17:00終了
◆ テーマ:「どうする日本、戦争と平和について」
◆ 司会:水島聡 (日本文化チャンネル桜 代表)
パネリスト:(50音順)
「左席」 塩見孝也、谷口末廣、PANTA三上治
「右席」 井尻千男、潮 匡人、遠藤浩一、大高美貴

◆ 司会、論客の方々のプロフィール:
・ 水島聡氏:
日本文化チャンネル桜」 代表。早大、映画監督を経て、現職に到る。

井尻千男氏:
拓殖大学日本文化研究所所長。

・ 潮 匡人氏:
評論家。自衛隊パイロット二佐を経て、防衛庁長官秘書や防衛庁雑誌発行担当。

遠藤浩一氏:
評論家・拓殖大学客員教授「戦後思想史」。新しい歴史教科書をつくる会」副会長。

・ 大高美貴氏:
ジャーナリスト。中央アジア、中東、イラクパレスチナに詳しい。日本文化チャンネル桜 「報道ワイド」キャスター。

・ 谷口末廣氏:
協同組合懇話会役員、「不戦兵士・市民の会」理事、「戦場体験放映保存の会」世話人。「満州」や「フィリピン・ミンダナオ島で苦戦」、現在80歳前後の長老、氏は「不戦兵士・市民の会」で、活躍し著名。
会の活動である「3年間で15万人の戦場体験を保存し、放映する」という、20代から30代の若い人々の運動に協力。多くの「不戦兵士・市民の会」の先輩諸氏と若い人々の協同で、もはや、風化し、消滅寸前にまで至らんとしている国民的戦争体験を保存し、次代の人々が受け継ぐことは非常に重要です。氏はこのことも含めて、桜の人々にもとりわけ有意義な、体験を語られるものと思われます。

PANTA氏:
ロック・ミュージシャン、「世界革命戦争宣言」や「マラッカ」ら。
民衆運動と結びついて活躍、最近は演劇に進出。2003年に塩見らと空爆一ヶ月前のイラクにも行く。
本バトルトークは今回で3回目。

三上治氏:
元ブント叛旗派指導者、会社経営、昨年12回「ネーキッドロフト」で「憲法村」主宰。本一回目のバトルトークに出演。

続きを読む

歴史捏造主義か歴史修正主義か?

未だにあのアカイ爺さんの影響力を排除できない読売の言説にしては珍しくまともな以下の社説.中共工作の一環と知ってか知らずか,のこのこと毎度,支那詣でに勤しむ間抜けな元首相達,橋龍さん,アンタの行き先は中共ではないですよ・・以下自粛.
ところで,中共のいう”A級戦犯が祀られている靖国神社へ指導者が行くこと云々・・”には整合性があるとの見方がある(よくサヨクが言っている).「1978年にA級戦犯靖国神社に合祀されたときには中国は何も言わなかったくせに,1985年に当時の中曽根首相が参拝した段になって初めて非難したじゃないか」という言説に対する一種の返し技である.
確かに論理的視点のみに立てば整合性はあるだろう.日本の一神社に戦犯とはいえ亡くなった人の魂を祀ることに対して,さすがの中国も内政干渉をしていないとの見方だ.しかし,これは飽くまで中共側の視点を善意化しているだけであって,政治的視点の配慮に欠ける考え方ではないかと思う.
ご存じの通り,中共はわが国より遙かに狡猾外交の上手い国である.1978年の合祀の時点でもし,このことが政治的工作に利用できると踏んでいたならば,内政干渉をものともせず,思い切り声を上げてきただろう.首相が1985年に参拝して初めてそれに気付いただけのことである.何しろ,チベット侵略に対する非難を平然と内政干渉と言いきる国だ,それくらいの斟酌がなければいいように騙される.
筆者は小泉首相靖国参拝への考え方には全くもって賛同しかねるが,ただご英霊を敬うという一点にのみ賛意を示す.一連の小泉式政治手法の中において,これしか賛成できるものはないとも云える.よって,後継総理の真の意味での参拝や,来るべき天皇陛下のご参拝を実現するためにも,ここは断固譲ってはならない.今年こそ8月15日,堂々と正装で参拝して欲しい,そして「今日のわが国の発展はご英霊の高貴な礎の上に成り立つものだ,わが国にもはや戦犯などいない,他国に口出しされることでは断じてない!」とはっきり宣言して欲しい.超希望的観測だろうが・・・.

中国の対日姿勢に変化の兆しがあるのかどうか、注目された「重要講話」だった。
 中国の胡錦濤国家主席は、日中友好7団体の代表と会談し、A級戦犯が合祀(ごうし)されている靖国神社を日本の指導者たちがこれ以上参拝しなければ、首脳会談をいつでも行う用意がある」と語った。
 日中首脳の相互訪問が途絶えている原因は小泉首相にあり、小泉内閣の下で関係改善は困難、と言いたいのだろう。
 「指導者たち」という言い方から、「ポスト小泉」候補が仮に首相に就任した場合は、靖国参拝をすべきではないと牽制(けんせい)する意図がうかがえる。
 あえて「重要講話」としたのも、日本側に明確にメッセージが伝わるようにしたい、ということではないか。

続きを読む

国を愛し,大切にする心

自(国を愛する心)公(国を大切にする心)両党で詰めるのなら折衷案で,いっそのこと標題の通りにしたらどうでしょう・・・それと,「宗教的情操の涵養(かんよう)盛らず・・・」にしても実質的に政教分離が限りなく怪しいオガミヤさんに言われる筋合いはありません.宗教的情操の涵養については文科省の審議会録にありますが,要するに”人智を越えた存在に対する畏敬の念を養いましょう”(突っ込み歓迎)ということです.
審議会録にもありますが,宗教的情操と云う考え方は特定宗教との関わりを否定し得ない見方もあるようです.しかしながら,万物を神として敬う多神教的思想の日本ではこういったことが昔から普通に行われてきたように思うのですが,どうでしょうか?例えば,「このお米は大地の恵み,大地から授かったものには魂がある,決して疎かにしていけないよ」なんてのも,当たり前のことではありますが,立派な「宗教的情操の涵養」だと思うのです.これを盛り込まないなんて,どう考えても道徳的精神の育みを阻害しようとしているとしか思えません.宗教という言葉に語弊が生じるのなら,「万物崇敬の涵養」とでも改めると良いように考えます.まぁ変な奴を崇め奉る某党なら何を言ったところで拒否反応を示すのは目にみえてますがね.

公明党は28日の文部科学部会で、与党が今国会への提出を目指している教育基本法改正案のうち、「国を愛する心」の表現を盛り込むことに反対する方針で一致した。同党が従来主張していた「国を大切にする心」の表現を使うか、新たに両案の折衷案を策定するかについて自民党と調整を進める。
 会合で太田昭宏幹事長代行が「『愛国心』は否定しないが、法制化は別だ」と発言。「自公両党で『国』が統治機構を含まないことに合意しており、それが明確に分かる表現を目指すべきだ」などの意見が相次いだ。執行部内には当初、国家主義を強制しないことを前提に「愛国心」の表現を容認する考えもあったが、党内の反対論が根強いことに配慮した。

続きを読む

初等教育の優先順位

小学校英語の充実を検討してきた中央教育審議会の外国語専門部会は27日、小学校で全国一律に英語を実施するよう事実上の必修化を求める審議報告をまとめた。報告では成績をつける教科としてではなく、5、6年で平均週1回の必修化を検討するよう要請した。31日の教育課程部会に報告する。
 現在、全国の小学校の96%超で歌やゲームなど何らかの「英語活動」が導入されている現状を踏まえ、国際コミュニケーション能力養成の一環として充実を図った。今後、中教審の教育課程部会で国語など他教科との兼合いを審議。最終決定後、文科省が学習指導要領の改訂に臨む見通し。(後 略)


小学校での英語学習が実質的に必修化するようですね.
これについては識者(藤原正彦氏等)をはじめ,ネット言論を見回しても,概ね保守系の方々は批判的なようです(”キティハケーン”の那伽扉さんもいつもながら豪快に切っておられます).筆者も大方は同意いたしますが,ただ総論として海外で事実上,公用語になっている英語を小さいうちから学ぶこと自体に異論があるわけではありません.
これは所謂,リスニングにおける英語耳というものが若年齢から学ぶ方が習得が速いと云われていること,一点にのみ同意できるからです.子供の脳は筆者のように硬直化したものとは違って非常に柔軟で発展途上にあるわけですから,この段階で英語の発音に馴れておけば,その後の上達が相当に速まることは想像に難くありません.何もこれは英語学習に限ったことではありませんが・・・.

続きを読む

(続)本気なのか幕引きなのか?

前エントリーの続きです.まず,23日の総連傘下団体への強制捜査に関して朝鮮総連が以下のお決まりの声明(朝鮮総聯中央本部広報室コメント).

警視庁公安部が、「国外移送目的略取容疑」なるものを振りかざし、何のかかわりもない在日本朝鮮大阪府商工会に対する強制捜索を行ったことは、拉致問題在日朝鮮人朝鮮総聯傘下団体と意図的に結びつけようとする悪質な世論操作であり、不当極まりない政治弾圧である。
ある中華料理店経営者が、26年前に大阪府商工会の理事長をしていたということだけで、今日に至って同会を強制捜索したことは、まさに公権力の乱用であり暴挙である。

われわれは、警察当局の言語道断な不当捜索に憤りを禁じえない。常軌を逸した警察当局の強制捜索に強く抗議し断固糾弾する。


いちいち突っ込むのもバカらしいので,一言,

「オマエがいうな!!」

続きを読む